The Musium of Windows Consortium
Windows Consortium
Top Page


古川会長インタビュー(短) 【1990年】
敗れさった窓たち 【1990年】
Windowsコンソーシアムの誕生 【1990年】
Windows 3.0 前夜 【1990年】 
Windows 3.0の魅力 【1991年】 
Windows 3.0のインストール 【1991年】 
Windows 3.0の日本語処理 【1991年】
Windows Expo. '92 【1992年】
Windows Ready To Run【1993年】
Windows 3.1のインストール 【1993年】
Windows 3.1の日本語処理環境 【1993年】
Windows 95前夜 【1994年】
どう活用するWindows 95 【1995年】
Windows NTの開発環境 【1995年】
Windows NTの動向 【1995年】
インターネット・エクスプローラ 3.0 【1996年】
Windows Expo. '97 【1997年】
Windows98でパソコンは進化する 【1998年】
Windows 2000の概要 【1999年】
Windows Meへの感慨 【2000年】
Windows XPの概要 【2001年】
Windows XPの魅力 【2001年】
古川会長インタビュー(長) 【1990年】



Windows年表
活動の歴史
Windows アーティクル
会員リスト
Photo ライブラリ
松倉会長の業界キーマン直撃インタビュー
下川副会長コーナー
やさしく解説するマイクロソフトの最新技術
Windowsソフトウェア事情
Windowsよもやま話
田中亘のWindow in Millennium
Windows View一覧






Windows コンソーシアム記念館

Windows アーティクル


Windowsの歴史を紐解く過去の記事 【2001年11月】

田中亘


■Windows XPの概要



21世紀のWindowsはXP

パソコン用の基本システムとして世界的にも圧倒的なシェアを持つマイクロソフトのWindows。その最新バージョンがWindows XP。経験という英単語をもじった XPという文字をつけて、新製品の名前はWindows XP。
いまやWindowsは家庭用のパソコンから企業で使う基幹業務のシステムに至るまで、幅広く深く浸透している。Windows XPでは、従来からの二本路線を一つに統合し、Windows 2000のエンジンを搭載した統一規格になる。Windows XPの登場は、マイクロソフトにとっては悲願ともいえる。過去、マイクロソフトは二つのWindows路線の統一を何度となく目指し、そのたびに挫折してきた。その悲願が、Windows XPで達成された。
 

★Windows XPが誕生するまでの経緯

マイクロソフトのWindowsは、1980年代から開発が続けられていた。日本で成功したのは1995年になるが、そのWindows 95が成功するまでに、大きく三つのバージョンを製品化している。そして、Windows 95によって現在の大成功をおさめた。2000年に出荷されたWindows Meは、Windows 95の直系にあたる最後のWindows。Windows XPの登場によって直系は販売を終了した。すでに、マイクロソフトではWindows 95のサポートを終了しているように、3年から5年を経過したWindowsは、販売もサポートも受けられなくなる。代わって、Windows XP Home版が登場した。マイクロソフトは、現在の成功を実現したWindows 95の直系をあえて終焉させることで、新しい時代を切り開こうとしている。
 

◆Windows NTの歴史


Windows NT/ 2000を継承

Windowsが爆発的な普及を続ける影にあって、マイクロソフトはもう一つのWindowsを開発していた。それがWindows NTだ。Windows NTは、インテル系のCPUでしか動作しないWindows 95とは違い、Power PCやDECのαプロセッサなど、当時は高性能で処理能力の高いRISC系プロセッサに対応するWindowsだった。インテル系のCPU一本という路線でビジネスを続けることに危機感を抱いたマイクロソフトが、将来的なビジネス用途を狙って開発したWindows NTは、企業を中心に需要が拡大していった。そして、2000年に発売されたWindows 2000によって、ノートパソコンでも使えるようになり、信頼度と安定度の高いWindowsとして、プロフェッショナルな用途を中心に普及していった。
 

◆Windows 2000を継承



Look & Feel はWindows 2000ライクなものも用意している

Windows 95とWindows NT。この二つのWindowsは、過去三回、同じアーキテクチャで動くようになる、と言われ続けてきた。しかし、過去二回は、その約束が破られた。Windows NTは、バージョン4まで進んで、Windows 2000になった。Windows 95は、98→Meとバージョンアップを重ねてきた。そして、三度目の正直となるWindows XPが誕生した。
Windows XPは、基本的なアーキテクチャはWindows 2000を継承している。内部の技術的な仕組みや構造、対応するデバイスドライバなどは、みなWindows 2000に準拠する。したがって、実際にはWindows MeとWindows 2000が合体したのではなく、Windows Meの開発が打ち切られ、Windows 2000のみの後継バージョンが登場したことになる。

◆デザインを刷新して短期間で製品化


過去のWindowsは平均すると2〜3年の歳月をかけてバージョンアップを行ってきた。1995年のWindows 95からWindows 98までは3年間の開発期間がかかっている。続くMeでも2年が経過している。それに対して、Windows XPはわずか一年で新バージョンになった。しかし、Windows XPはWindows 2000をベースにしているので、カーネルと呼ばれる基本ソフトの中核部分は変更しないで、ルナと呼ばれる新しいユーザーインターフェースや画面デザインを変えただけで新バージョンとして登場した。


◆路線は一つで製品は二つ

Windows XPでは、Meと2000という二つのWindowsを一つにしたが、市場にはHome版とProfessional版という二つの製品が用意されている。Home版はMeの後継になる。Prefessiona版は2000の後継になる。両製品を比較すると、価格だけではなく企業系ネットワークで使われているドメインコントロールという技術を搭載していなかったり、マルチプロセッサ非対応であったり、ネットワーク管理機能の一部が使えないなど、制限のあるWindowsになっている。ドメインを利用する可能性のある企業系ユーザーであれば、ホームエディションの利用は不向きになる。



(著者:田中亘 wataru@yunto.co.jp)






当ホームページは、お使いのブラウザーが、
IE5.0でない場合、表示内容が乱れることが御座います。
予め、ご了承ください。