最新Windowsソフトウェア事情(第29回)

Windowsコンソーシアム顧問 高橋 三雄
(mtaka@fsinet.or.jp)



国産電子百科事典の楽しみ方
 マイクロソフトのエンカルタにつづいて日立デジタル平凡社から純国産の電子百科事典「マイペディア97」が発売された。 平凡社からはすでに全20数巻の大百科事典を素材としたCD-ROM版百科事典が発売されていたが、その10数万円という価格はとても一 般のパソコンユーザーには手の届かないソフトであった。しかし、コンパクト版百科事典「マイペディア」を素材とし、書籍では不可 能な電子版の機能を生かした今回のマイペディア97は1万円ぽっきりという手ごろな価格もあって、書店では平積みになるほどの人気で あるといわれる。ところで日立と平凡社の合弁会社としてスタートした日立デジタル平凡社の岡野屋社長はたまたま一橋大学の先輩でも あり、今回、マイペディア97をためす機会を与えていただいた。さっそくこの国産百科事典の概要を図版中心に紹介することにしたい。

図1
 
 図1はホームページ(メインメニュー)である。画面の大半をしめるイラストは飾りであり、実際の機能は下段に並んでいるボタンに 割り振られている。ただし、マウスをそれぞれのボタン上にもっていかないと、各ボタンの機能が何かが表示されない(わずかなボタン 数なので問題はないのだろうが)。この百科事典には右下に見えるようにDailyとよばれ、今日の同じ日付に関連した過去のできごとなど を紹介してくれる。先日、新宿駅構内で自分が生まれた日の新聞を販売していたが、それと似たような機能である。

図2
 
 実際にためしてみると、Comdex視察出発当日の早朝、原稿を書いている5月31日は図2のように、世界嫌煙デーだそうである。たばこを 吸わない私にとっては関心のない項目であるが、本文を見たければ図の中段に見える「本文へ」のリンク(指のアイコンに変わっている) をクリックすればよい。画面右下にはまた、デイリー小説といって毎日、少しずつ話が進む続き物の小説が数行、表示されている。この 程度で明日も読みたくなるのか疑問が残るがユニークな機能であるといってよいだろう。ただし、Dailyも当日だけしか見れないのは残念 (もしかして任意の日について読むことができる裏技があるのかもしれないが)。
 百科事典はなんといっても収録項目の豊富さと、それを効率的に検索できる検索機能が重要であることはいうまでもない。マイペディ アは6万2千項目という膨大な収録項目を誇っており、また、カラー写真や地図、年表や動画、さらにはアニメやサウンドなど1万点におよ ぶマルチメディア素材も含まれている。そしてそれらの膨大な項目を参照するための機能が項目名検索と本文を対象とした全文検索である。 まずは項目名検索から見てみよう。

図3                    図4
 
 項目名は図3の左上の入力欄に入れ、検索にあたって「で始まる(前方一致)」と「で終わる(後方一致)」そして「を含む」の条 件設定を選択すればよい。なお、画面右側に示されているように文字パッドをマウスで操作することで項目名を入力することもでき、 一文字選択するごとにその文字までの範囲で候補の項目がリストされるので、キーボードから入力して日本語変換するよりも効率的であ る。図ではさきほどのDailyに関連してタバコを参照することにした。「たば」まで入力したところですでに目的の項目が表示されている のでリストの中から選択すれば図4のように本文が表示される。

図5
 
 本文の中にはところどころ関連項目がリンクされた個所が色分けされて表示され、また、その項目の上にマウスを移動すると指の アイコンに変わってリンクがわかる。これはインターネットのページなどで見慣れた操作である。画面右側には項目と関連した写真も 表示されている。写真のリストから希望の項目を選択すればよい。検索のもう一つである全文検索は項目の本文にわたってキーワード を含む項目を探し出してくれる。たとえばマルチメディアについて検索してみると図5のような結果が得られた。左側に検索された項 目一覧がリストされ、右側に選択された項目の本文が表示されている。また、本文中で検索に使ったキーワードが色分けされて示され ている。全文検索にあたっては複数のキーワードを組み合わせて検索条件が設定できる。なお、図の下段のボタンの形がこれまでと変 わった。これは左端の設定ボタンによって子供用のボタンを選択した結果である。

図6                    図7
 
 図の下段中央のボタンに見えるように、マイペディアには地図機能もついている。これは世界や日本の地図をインターフェイ スとして都市や地域を入り口に関連項目を参照していくための機能である。さっそくためしてみると図6のような画面が表示された。
図は東京の地図であり、地図中では項目がリンクされている地点にマウスを置くと「項目」と表示され、本文がリンクされていること を示す。たとえば図のように新宿を選択してみると図7のように、新宿に関する本文が表示された。なお、地図は画面右側に見えるよ うに地図目次から県や地域を選択したり、地図を拡大/縮小して地図上で選択したり、あるいは地名で検索することもできる。

図8                    図9
 
 新宿に関する本文にもさらにさまざまな項目がリンクされていることがわかる。また、画面下段では次の年表にもとづく検索を選 択しようとしている。これは画面上に表示される年表にもとずいて特定の年代に関わる項目を検索するための機能である。図8はこの 年表の上で検索しようとしているところである。たとえば1600年頃(日本では戦国時代、中国では明の時代)を選択してみると図9のよ うに中学時代に歴史の授業でならったさまざまな歴史上のできごとの一覧が表示された。マウスを移動するとリンクされた項目がある個 所は指のアイコンに変わる。図では「大坂の陣がはじまる」の項目に関連項目がリンクされていることがわかる。

図10                    図11
 
 今度は「図解目次」による項目参照を見てみよう。それによって図10のように「世界の美術館」、「京都寺社」、「ルネサンス」 そして「おくの細道」の4つの図解メニューが表示される。日本らしさ(国産ソフトらしさ)が直接感じられる画面といえよう。敬意 を表してさっそく「おくの細道」を選択してみると図11のように千住の渡しから出発する松尾芭蕉の俳句の旅がそれぞれの地名を選択す ることでそこで詠まれた句が左側のように表示される。できることなら句を読み上げてくれれば面白いのだが。そうはなっていないよう である。

図12                    図13
 
 日本らしさのもう一つを見るにはメインメニューの右端に用意されているPlayボタンをクリックしてみることである。それによって「 絵巻物」が鑑賞できる。私の手元には富士通ソーシャルサイエンスラボラトリ社の「源氏物語」があるが、そこにも国宝の源氏物語絵巻き が収録されており、何度か鑑賞した。それに対してマイペディアには図12のように、「一遍上人絵伝」と「信貴山縁起」の二つが収録され ている。さっそく「一遍上人絵伝」を選択してみると図13のように左右に巻き物のスクロール機能がついた巻き物があらわれ、マウスでス クロールしながら鑑賞できる。

図14
 
 Playにはまた動物図鑑も含まれており、図14のようなイラスト中心のメニュー画面から特定の動物を選択すると、その動物のビデオや イラストあるいは解説を参照できる。図では馬を選択したところであり、関連して絵馬の実際や解説が表示された。これもまた、外国製 の百科事典では望めない機能であろう。

図15                    図16
 
 電子版百科事典ならサウンドやアニメーションや動画も含まれていることは当然だろう。メニューから直接、それらのマルチメディア 素材を含んだ項目を検索できないのは残念であるがとりあえず見つかった例についてみてみると、図15は地震が起こる現象を地下のマン トルがプレートを押し上げたり移動させたり結果の現象であることを示すアニメーションである。画面右側のウィンドウで再生ボタンを クリックすることによってアニメーションが始まる。また、同じく地震の項目について阪神大震災のビデオを見てみると図16のように なった。このようにして今回ははじめての国産電子版百科事典として話題になっている「マイペディア97」についてその概要を見てみ た。実際に操作してみると、こうして欲しい、ああして欲しいといったいくつかの注文(改善点)が感じられたが、エンカルタととも に日本語版電子百科事典という新しいソフト(コンテンツ)のジャンルを切り開いたマイペディアの今後に期待したい。

(筑波大学大学院 経営システム科学 教授
http://www.fsinet.or.jp/~kaikoma/)


Contents         Windows Consortium ホームページ