会員会社情報
マルチブート&パーティション管理ソフトウェア『System Selector』
住友金属システム開発株式会社は、VINTAGE SOLUTIONS, INC(本社:米国カリフォルニア州)が開発したマルチブート&パーティション管理ソフト『System Selector』日本語版を、9月15日より販売開始した。標準価格は、6,800円(消費税別)。
『System Selector』は、1台のパソコンに複数のOSをインストール(マルチブート)したり、また、ハードディスクのパーティションをデータ損失することなく簡単に作成・サイズ変更・移動・コピーなど(パーティション管理)ができるユーティリティソフトウェアである。初心者でも容易に使えるよう安全性を重視した上で今までにない求め易い価格に設定した。すべての操作画面、ヘルプが日本語表示(同種ソフトで初)、しかもマウスが使えるので使い易さも抜群である。さらに上級者にも満足できるよう多彩な機能を搭載すると共に、各操作スピードを大幅に高速化し、利便性を高めている。
マルチブート機能では、いち早くWindows Meに対応し、Windows95、98、NT、2000などの他、LinuxやB-TRON 超漢字などのOSも1台のパソコン上で使うことができる。さらに、各種OS名の他OSのバージョンや言語までも自動認識するため安心して使うことができる。
また、パーティション機能では、OSから独立して動作していることが大きな特徴であり、これにより安全性が高まり、さらには非常に高速な処理の実現を可能にした。つまり、パーティションのフォーマット、サイズ変更など一般に時間がかかると言われる動作が他社製品に関して数倍高速である。『System Selector』の販売目標本数は、初年度3万本である。
■『System Selector』の主な特徴
- A. 充実のマルチブート機能
- (A1) 100種類以上のOSを一台のコンピュータにインストール可能
MS-DOS、Windows95/98/98SE/Me、WindowsNT4.0、Windows2000、OS/2、 RedHat Linux、 Turbo Linux、FreeBSD、超漢字等を1台のコンピュータにインストールできる。 Windows Meにもいち早く対応!Windows98マシンにWindows Meの追加インストールも簡単。
- (A2) 1つのパーティションに、異なるOSをインストール可能
Windows起動に重要なシステム関連のファイルやフォルダ(Windowsフォルダ、 Program Filesフォルダ等)を退避させることにより、 同一パーティション内の 他のOSを完全に隠蔽することができる。 OSのシステムファイル同士が干渉しあったり、誤って上書きしたりする心配がないので、 同一のパーティションに異なるWindowsをインストールしても動作が不安定にならない。
- (A3) パスワードによる管理機能を搭載
OSの起動、環境設定に個別のパスワードを登録でき、セキュリティの高い運用が可能。 用途別にOSや設定、使用者を使い分けられる。
- (A4) Windows95/98/Me 追加インストールウィザード
面倒なWindows95/98/Meの追加インストールをウィザードで簡単に解決!
また、論理パーティションや2台目以降のHDDにWindowsをインストール可能。
- (A5) 強力なOSの自動認識
OS名だけではなく、OSのバージョン、言語なども自動認識。ブートメニューに 表示させることができる(ただし、未対応OSもある)。
- (A6) OS起動メニューの柔軟なカスタマイズが可能
カラーパレットの変更、コメントの挿入、セパレータによる分類表示など、 起動メニューをあなたが使いやすいようにカスタマイズ可能。
- (A7) テキストエディタを標準で搭載
Windowsシステム設定ファイル(config.sys、msdos.sys、autoexec.bat等)を OS起動前に編集する事が可能。
- (A8) ブートセクタ型ウィルスからシステムを保護
インストール時にブートセクタをバックアップし、悪質なブートセクタ感染型ウィルスから パソコンを保護します。万が一、感染してもSystem Selectorの修復オプションで簡単に 復旧できる。
- B. 安全性・高速性を両立させたパーティション編集機能
- (B1) 既存データを失うことなく、パーティションのサイズ変更、移動、 コピーが可能
パーティションを編集(サイズ変更、追加など)しても、データが失われないので、 フォーマットしたりデータを退避させたりする必要がない。手間いらずで、 手軽に設定を変更することができる。
- (B2) OSから独立していることにより、高速な処理を実現
OSを起動する必要がないため、時間のかかるOSの再起動や設定の読み込み等の待ち時間が一切なく、迅速にパーティションのサイズ変更やコピーなどが行える。パーティションのフォーマットも驚く速さを実現しました。他社製品に対して数倍高速である。
- (B3) OS独立で、OS起動前に操作できるから、システムファイルが安全
パーティション変更操作中に、OSや常駐アプリケーションなどによるディスクアクセスが発生しないため、システムファイルを壊すことなく安全に作業を行うことができる。
- (B4) クラスタサイズを自動調節
パーティションサイズ、フォーマット形式に応じて、クラスタサイズを自動的に 調節するので、ディスクロスを最低限に押さえることができる。もちろん手動での変更も可能。
- (B5) FAT16、FAT32ファイルシステムに対応
- (B6) 基本パーティション、論理パーティションの新規作成
- (B7) 8GBを超える大容量HDDをサポート。
- (B8) 基本パーティション⇔論理パーティションを相互変換
柔軟なパーティション構成を実現。
- (B9) Windows NT 64KBクラスタに対応
4GBのFAT16パーティションを作成可能 。
◆お問い合わせ先
住友金属システム開発株式会社 ソフトウェアプロダクト部
Tel.03-5476-9825
E-Mail ss-info@ssd.co.jp
URL http://www.smisoft.ssd.co.jp/
<<事務局より>>
住友金属システム開発株式会社のご好意により『System Selector』のプレゼントがあります。「事務局便り」をご参照ください。
毛筆印刷ソフト『筆ぐるめ Ver.8.0』
富士ソフトABC株式会社は、毛筆印刷ソフトの最新版『筆ぐるめ Ver.8.0』を10月6日(金)より全国のパソコンショップを通じて6,000円(消費税別)で発売する。
『筆ぐるめ Ver.8.0』 では従来から定評のある「かんたん・きれい」をそのまま継承し、質の高いイラスト、背景等のさらなる充実をはかり、年賀状作成だけでなく、ビジネス用住所録管理や、また封筒、タックシール、ラベル等の作成など、季節を問わず1年中使うことができる。
今回のバージョンアップでは、初心者ユーザーがさらにかんたんに使用できるように手順を追って操作方法を教え、「自動誘導ボタン」を押すとカーソルが動き次の操作ボタンに移動するナビゲーション機能を搭載している。さらに、日本初の毛筆書体Unicode対応を行い、今まで旧漢字等の名前などが印刷できなかったユーザーにも満足頂ける内容となっている。
今年の度販売目標は、パソコンメーカーのバンドル・プレインストールを含み390万本とし、現行ユーザーに対するサービスとして、全ての旧バージョン(バンドルを含む)ユーザーには特別価格(3,500円)にてアップグレード版の優待販売を実施する。
なお、販促活動として、本年度は、『筆ぐるめ』拡販のためJRドアステッカー広告や、一般誌広告、オープン懸賞(フランスグルメツアー)、購入者対象のクローズ懸賞(国内グルメツアー等)を行う。
本ソフトのWindows環境は、 Windows 95/98/Me及びWindows NT4.0 Workstation+SP5/Windows 2000 Professionalである。ただし、 Windows 95/WindowsNT4.0では、別途サービスパックが必要な場合があり、また、Windows 95では一部動作しない機能がある。
■『筆ぐるめ Ver.8.0』の主な新機能
- (1) 初心者のために更に簡単さを追求したナビゲーション機能
- ・ 操作の手順や方法をメッセージが順を追って操作方法を教えてくれる。操作手順に従ってページが進むので初心者にも簡単にはがき作成が可能。
- ・ 次の操作手順がわからない場合は、「自動誘導ボタン 」を押すことにより、カーソルが自動的に動き次の操作ボタンに移動し操作を教えてくれる。
- (2) 日本初、毛筆書体Unicode対応(正調祥南行書体のみ対応)
- 従来の魚石楷書、有澤行書、有澤楷書、麗流隷書、恋文ペン字、ふみゴシック(看板文字)、祥南行書体、有澤太楷書、富士ポップ、江戸勘亭流の10書体に、日本初のUnicode対応フォント正調祥南行書体を加え11書体になる。今まであきらめていた旧漢字等の名前が毛筆書体で印刷できる。
- (3) インターネット(仮想)郵便局スタート!
- 『筆ぐるめ』で作成したはがき(誕生・入学祝、年賀状等)イメージを事前にインターネット経由でサーバーに預かり、受取人にはメッセージと見られる日付をE-Mailで知らせる(何月何日に〜さんのメッセージが見られる)。受取人はWebブラウザで見ることができる。
- (4) 4,120万件の電話番号辞書搭載
- 電話番号を入力するだけで宛名に必要な氏名・郵便番号・住所を自動記入できる。
- (5) 音声認識機能
- 声で簡単操作ができる。ViaVoice、ドラゴンスピーチ、SmartVoice を使用した音声操作にも対応。
- (6) PDA連携の強化
- WorkPad、PalmおよびザウルスのPDAに入力されている住所録データと筆ぐるめ住所録データの同期を取ることにより常に同じ状態にしておくことができる。なお、同期については、対応機種の確認が必要。
- (7) ラベル印刷の強化
- さまざまな大きさのラベルもきれいに印刷できるようになり、ラベルシールの用途が広がった。142種類の添付フォームがあり324書式に対応している。
- (8) コンテンツの強化
- 選べるすてきな素材が3,000種類(サンプルレイアウト310種類、フォーム142種類/324書式、イラスト2,226点、写真130点、定型句550点、背景217点)揃っており、年賀状、封筒、往復はがきなどもアイテムを選ぶだけできれいな仕上がりができる。
- (9) 簡単操作で写真を切り抜き
- TWAIN32対応のイメージスキャナやデジタルカメラの画像、自作のイラストも読み込める。配置したイラストや写真は簡単操作で四角型や丸型に切り抜いたり、指定色を透明化したりすることができる。
◆お問い合わせ先
富士ソフトABC株式会社 東京事業所 営業部 岡野/井関
Tel.03-5600-2551
E-Mail users@fsi.co.jp
URL http://www.fsi.co.jp/product/
<<事務局より>>
富士ソフトABC株式会社のご好意により『筆ぐるめ Ver.8.0』のプレゼントがあります。「事務局便り」をご参照ください。
|