日 時:平成11年9月16日(水) 13時30分〜17時00分 会 場:東京工科専門学校ICA/テラハウス・テラホール(東中野) テーマ: Windows 2000における既存アプリケーションの互換と移行方法 プログラム: 第1部 「Windows 2000におけるアプリケーションの互換性」 Windows 2000において、アプリケーションの動作に影響を与える 可能性のある仕様の変更や、その他開発者が留意すべき点 について説明。 講 師 マイクロソフト株式会社 ビジネスソリューション事業部 デベロッパーマーケティング部 課長 寺田 雄治 様 弟2部 「Windows 2000 Application Specとテスティング」 先ごろ発表された、Windows 2000 Application Specificationの内容と、 準拠したアプリケーションの開発、およびそのテスティングについて解説。 講 師 ライオンブリッジ ジャパン株式会社 代表取締役 マーク・アタウェイ 様
日 時:平成11年9月22日(水) 13時30分〜17時00分 会 場:東京工科専門学校ICA/テラハウス・テラホール(東中野) テーマ:デジタルコンテンツの著作権問題(第3回) プログラム: 第1部 「デジタルコンテンツの著作権問題 〜映像・画像編〜」 デジタルコンテンツ利用の実際上の問題について、第1回の音楽、 第2回の電子出版に引き続き、映像・画像の著作権問題について解説。 1 映像・画像の著作権と著作権処理 1.1 映像・画像の制作と著作権処理 映像・画像制作の場合の著作権処理のポイントは何か 1.2 映像・画像の利用と著作権保護 制作した映像・画像はいかに保護されるか、映像・画像に関する 権利ビジネスとその法的根拠 2 デジタルがもたらした映像・画像分野における新しい著作権問題 2.1 複製の容易性と権利者の保護 コピープロテクション、私的録画補償金、新しい複製概念など 2.2 品質が劣化しないことと権利者の保護 中古ゲーム訴訟など 2.3 改変の容易性と同一性保持権の限界 不行使条項・インタラクティブ著作物の保護など 2.4 新しいメディアによる伝送行為の著作権法上の取扱い (1) 映像のインターネット配信と著作権〜放送との比較 (2) 画像のディスプレイと著作権〜伝統的な「展示」概念との比較 2.5 その他(権利処理のあり方をめぐる問題など) 講 師 マックス法律事務所 弁護士 山崎 卓也 様 第2部 「デジタルコンテンツと著作権法の改正」 今回国会により改正された著作権のポイントを、昨年末に改正された アメリカ著作権法と対比しながら解説し、さらにデジタルコンテンツの 取引に重要な影響を持つと見られる 不正競争防止法の改正についても解説。 1 著作権法改正のポイント 1.1 改正の背景 WIPO著作権条約とWIPO実演・レコード条約 1.2 著作権者等の権利の充実 (1) 著作物等の譲渡に関する権利の新設 (2) 上映権の拡大 (3) 演奏権に係る経過措置(附則14条の廃止) 1.3 新しい技術を活用した権利の実効性の確保 (1) コピープロテクション等技術的保護手段の回避に係る規制 (2) 権利管理情報の改変等の規制 2 アメリカ著作権法の改正の概略とその特徴 2.1 技術的保護手段の回避に係る規制 2.2 権利管理情報の改変等の規制 2.3 サービス・プロバイダの責任制限 2.4 その他の改正 3 不正競争防止法の改正と技術的保護手段の回避規制 講 師 マックス法律事務所 弁護士/ニューヨーク州弁護士 齋藤 浩貴 様
日 時:平成11年10月6日(水) 14時00分〜16時40分 会 場:東京工科専門学校ICA/テラハウス・テラホール(東中野) テーマ:今後のWindowsDriver開発におけるDriverStudioの必要性と製品紹介 プログラム: ・Windowsにおけるデバイスドライバの歴史 ・WDMアーキテクチャ概論 ・DDKとDriverStudioドライバ開発環境の位置付け ・DriverStudioを利用した開発・デバック・解析・テスト・チューン・運用工程の解説 ・DriverWorksを用いたUSB/WDMドライバ開発例のデモストレーション 講 師: エクセルソフト株式会社 営業部長 川崎 太 様 サイエンスパーク株式会社 DriverStudioテクニカル技術サポート 三浦 秀朗 様
日 時:平成11年11月29日(月) 15時00分〜17時00分 会 場:ホテルニューオータニ東京(千代田区紀尾井町) テーマ:21世紀に向けての我が社のWindows戦略 講 師: マイクロソフト株式会社、日本電気株式会社、富士通株式会社、日本アイ・ビー・エム株式会社、ソニー株式会社(予定) ※ 電子メールによるセミナーのご案内や参加をご希望の会員会社は、「セミナーメーリングリスト希望」の旨、wincons@fsi.co.jp宛てにメールをお願いします。 ※ セミナーの最新情報は、「Windowsコンソーシアムホームページ (http://www.wincons.or.jp/)セミナーのご案内」をご覧ください。 |